真光寺の樹木葬墓苑は約三千坪の面積があり、かつては荒れた竹林となっていました。その竹林を払って、もともとの地形である、なだらかな斜面を活かして墓苑を作りました。
真光寺ではこの墓苑に房総半島の山に自生する木を中心に植樹し、付近の森と連なる里山に戻していくことを目指しています。
真光寺の樹木葬は遺骨を全て土に帰す方法で埋葬します。そしてその土が墓苑の木々を育てていきます。
長い時間が必要ですが、だんだんと緑豊かな森が形作られていくでしょう。その山全体が皆様の終の住処となります。
伽藍側から望む「森の苑」
伽藍をみおろす山全体が森の苑で、一区画ごとに区切られています。縁の会入会時に、それぞれ場所を選んでいただきます
とても穏やかで明るい苑内
お参りする家族
一区画の広さはおおよそ三〜五平米です。一区画にはご家族何人でも埋葬できます。
各区画には、俗名を刻銘した御影石の墓碑「縁の碑」を置きます。人生の記念碑であり、魂の安寧を祈念する碑です。
樹木葬墓苑「森の苑」をご利用いただくには、縁の会入会契約が必要です。
区画をご利用される方、お一人め80万円(二人め以降は、お一人40万円)
※ 消費税は発生致しません。
野花の苑は森の苑の中にあります。森の苑に比べて小さな区画で、お二人までが使える可愛らしいお墓です。
一区画の広さはおおよそ80センチ角です。一区画にはお二人まで埋葬できます。
各区画には、俗名を刻銘した御影石の墓碑「縁の碑」を置きます。人生の記念碑であり、魂の安寧を祈念する碑です。
埋葬方法は森の苑と同じです。
樹木葬墓苑「野花の苑」をご利用いただくには、縁の会入会契約が必要です。
区画をご利用される方、お一人め40万円(二人めは、お一人20万円)
※ 消費税は発生致しません。
森の苑の一画に位置する合葬墓が桜の苑です。大きな石とたくさんの桜がシンボルです。
皆様のご遺骨を一緒に埋葬する合葬墓です。
桜の苑に眠る皆さまの俗名を縁の碑に刻銘します。お一人ずつ、一枚の墓碑にご入会の順にお名前を彫ります。ご夫婦やご家族はお隣同士に並びます。
樹木葬墓苑「桜の苑」をご利用いただくには、縁の会入会契約が必要です。
お一人50万円
※ 消費税は発生致しません。
真光寺の樹木葬墓苑はいつでもご覧になれます。東京駅、千葉駅から直通バスでご案内する
便利なバス見学会も毎月ございますので、是非ご利用ください。
・樹木葬・自然葬・散骨に関する一般的なご質問も受け付けます。
・法事・お葬式など仏事に関する一般的なご質問も受け付けます。
・ペットの埋葬をご希望の方はお問い合わせください。
・改葬をご相談したい方はお問い合わせください。
曹洞宗瓦谷山真光寺 縁の会事務局(受付時間9時〜17時)
電話番号:0438-75-7365