自然薯づくり
2023年06月11日
朝のうち降っていた雨も、お昼前にはやみ、少しだけ晴れ間も覗くほどになりました。
真光寺の職員が自然薯づくりに励んでいます。
↓↓種いもを作るための網室の点検作業。
![](https://shinko-ji.jp/_wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC6190-1024x683.jpg)
↓↓室内はこんな感じになっています。
![](https://shinko-ji.jp/_wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC6186-1024x683.jpg)
↓↓少しづつ蔓が巻き始めています。
![](https://shinko-ji.jp/_wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC6191-1024x683.jpg)
↓↓種いもが程よく育ってきたら、こちらに移動していきます。
![](https://shinko-ji.jp/_wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC6187-1024x683.jpg)
自然薯は暑さにとても弱いため、風通しがする網室の中で種いもを育てていきます。
また、常に地中に埋まっている状態なので、育ち具合や状態など、掘り起こすまでわからないのが難点。。
育てるのに根気と労力が必要なのですね。
真光寺へお参りの際、自然薯づくりをしている職員を見かけることがありましたら、皆さまのご声援が励みになります。