紫陽花の参道造り さし木の回 午後の作業
							
					2014年07月08日				
								
			午前中の様子はこちらです。

お昼を食べて、巨木を満喫した後は午後の作業です。
参加者の皆さんで、さし木をプラスチックコンテナに植えていきます。

コンテナいっぱいに植えたらたっぷりと水を与えます。
ビールケースの上に乗せて水やりをしているのには訳がありまして、
コンテナの下から染み出してくる水の色を確認しています。
染み出してきた水が茶色から透明になるまでたっぷり水やりをすることで、
コンテナの中にまんべんなく水分を行き渡らせることができたという証になります。
これだけたっぷりと水やりをしておけば一か月間は水やりをしなくても大丈夫だそうです。

出来上がったさし木たちです。
全部で8台も出来ました。コンテナごとに紫陽花の種類が異なるのでそれぞれにA〜Hの記号を貼って区別しています。

直射日光と風による乾燥を防ぐために透明なビニールをかけ、その上に黒いシートをかぶせて完成です。
参加者の皆様お疲れ様でした。巨木も見に行くことが出来て、今回のイベントは盛りだくさんでしたね。
次回の紫陽花の参道造りは7月23日(水)を予定しております。
今回さし木したものをポットに移し替えます。
ご都合のよいかたは是非ご参加ください。










