精進料理と聖典講読の会

聖典講読の会です。

いつもどおり住職の軽やかな解説で、和気あいあいと、ときに

時事問題に触れながら仏教用語とお経の解説をしていきます。

P1130845

 

お茶とお茶菓子を召し上がりながらマイペースで充実した時間です。

P1130843

その間、厨房では昼食の精進料理作りが急ピッチで進行します。

今回は新緑をふんだんに盛り込んだ献立のようです。

サンショウの葉、ウド、キヌサヤ・・・全部真光寺でとれたものです。

P1130849

竹の子も真光寺境内で・・・。すこし育ちすぎですね。

P1130850

出来上がりです。

P1130860

ウドの天ぷら。

試食しましたが、絶妙の揚げ具合。全くしつこくなく、

サクサク美味しくいただきました。

真光寺特製の梅塩(うめじお)をかけていただくと、口の中に甘味と塩味と酸味と

少しの苦みが、、、ビールが飲みたくなりました・・・。

その他竹の子ごはんの優しい風味と少しばかりの塩味と

どれもが一級品のお味で、今回の参加者の皆さま、

「今回来られなかった方はかわいそうねぇ。」

とほくそ笑んでいらっしゃいました。

P1130862

次回も真光寺の料理長 山下師が張り切って腕を振るう予定ですので、

是非皆さまご参加ください。お待ち申し上げております。

次回の聖典講読は5月24日の予定です。

 

目次
閉じる