彼岸花

 お彼岸となりました。

DSC_5651

境内の彼岸花

彼岸花は中国から稲作とともに入ってきたと言われていて、

帰化植物です。良く知られているように彼岸花の根には毒があります。

(春先にニラと間違えて水仙を摂取し事故になるケースがありますが、

同じ毒でヒガンバナアルカロイドと呼ばれています。)

その毒性がモグラなどの土をほぐしてしまう動物を遠ざけると

考えられていて、畔や土手などの水漏れを防ぐ必要がある箇所に

人為的に植えられています。長時間水に曝せば食用も可能である

ことが知られていたために飢饉の際の非常食としても多く栽培された

とされています。普段はただ毒のある花なので、年貢から外されてい

ることも、広く栽培される動機になったと考えられます。

また、土葬だったころ、動物がお墓を荒らすのを

さけるために古来よりお墓にも植えられてきました。

そのため、彼岸花はあの世を想起させる花としても有名です。

彼岸花は群落として鑑賞すると大変な迫力があるため、この花を

真光寺でも増やしていきたいと思っています。

写真は白花ですが、これは鍾馗水仙(ショウキズイセン・黄色い彼岸花)との

交雑種であると考えられています。

境内にはいろんな花が植えられています。

季節になるとひょっこり生えてきて花をつけます。

中には白い彼岸花のように少し珍しいものもちらほらと。

注意深く歩くと足元にいろんな発見のある楽しい伽藍です。

 

目次